記事内に広告が含まれています。 美容

【購入前に】SEESAWシャンプーの偽物の見分け方は?知っておきたい注意点とは?

田中みなみさん愛用の、美容室専売のシャンプーSEE/SAW(シーソー)

SNSやレビューでは、「ネットで買ったら偽物っぽかった」「香りが違う」という声も見かけますよね。

せっかく髪のケアにこだわって選んだのに、偽物をつかまされたらショックすぎます……。

とはいえ、パッと見では本物そっくりな商品もあるから、余計にややこしいんですよね。

見た目で分からないなら、どうやって判断したらいいの?

そんな不安の声にこたえるため、この記事ではSEESAWシャンプーの偽物と本物の見分け方を、できるだけわかりやすくまとめました。

この記事を読むと分かること

  • SEESAWシャンプーに偽物が存在する理由と実例
  • 偽物と本物の見分け方(価格・パッケージ・香りなど)
  • 正規品を安心して購入できるショップの選び方
  • 万が一偽物を買ってしまったときの対処法

「どこで買えば安心?」「見分けるポイントは?」といった疑問に、ひとつずつお答えしていきます。

あわせて、安心して買える販売店情報や、万が一偽物を買ってしまったときの対処法も紹介しています。

買ったあとに後悔しないためにも、ぜひチェックしておいてくださいね。

SEESAWシャンプーに偽物は存在する?

まず結論からお伝えすると、SEESAWシャンプーには偽物の流通が確認されています。

とくにフリマアプリや一部の格安通販サイトでは、「届いた商品がおかしい」といった口コミが目立ちます。

たとえば、こんな声があがっていました。

  • ボトルの印刷がかすれている
  • 開封シールがなかった
  • 中身の香りが明らかに薄い
  • 使用後の髪がキシキシする

どれも「本物のSEESAWを知っているからこそ気づけた」というケースばかり。

見た目はそっくりでも、質感や香り、使い心地で「あれ?」と感じた人が多いようです。

人気ブランドであること、そしてサロン専売で入手ルートが限られていることが、偽物が出回る原因にもなっています。

正規の流通ルートでは手に入りにくいぶん、転売目的や非正規の仕入れが増えてしまっているんですね。

つまり、「ネットで安く買えるのは嬉しいけれど、実はリスクもある」ということ。

本物を手に入れるには、見極める目と、確かな販売店の見極めが大切です。

偽物と本物の見分け方

チェック項目本物の特徴偽物の特徴
価格定価に近い2,000〜3,000円台と極端に安い
ボトル印刷鮮明で上質かすれている/ずれている
香り上品で長持ち弱い、すぐ飛ぶ
使用感なめらかでしっとりきしむ、パサつく
ロット番号くっきりと印字なし/薄い/位置がズレている

値段が安すぎないか

SEESAWシャンプーの正規価格は、たとえば500mlで5,390円(税込)。

この金額よりも極端に安い商品には注意が必要です。

セールで多少安くなることはあっても、2,000円台や3,000円以下となると、正規ルート以外の可能性が高まります。

とくに「新品未使用・送料込みで2,500円」などという商品は、価格だけでも違和感を覚えるべき。

安さに惹かれて手を出してしまい、「やっぱり違ったかも…」と後悔する人も少なくありません。

正規品は安くはないけれど、その分きちんとした品質が保証されているという安心感があります。

ショップの情報がしっかりしているか

ネット通販で購入するなら、ショップの情報をしっかり確認することも大切です。

ポイント

  • 特定商取引法に基づく表記があるか
  • 会社名・代表者名・所在地が明記されているか
  • 固定電話の番号があるか(携帯番号のみは注意)
  • 返品・交換のポリシーが記載されているか

こういった情報があいまいなショップは、それだけで信頼性が低くなります。

また、実際にその住所が実在するかGoogleマップで確認したり、電話番号で検索して他のトラブル事例が出てこないか調べてみるのも有効です。

きちんと記載されているだけでなく、「調べてみてもおかしな点がないか」をチェックするクセをつけましょう。

パッケージやロット番号をチェック

届いた商品の外見も、しっかり確認しておきたいポイントです。

SEESAWのボトルはシンプルで洗練されたデザインですが、偽物は印字がずれていたり、質感がチープだったりと細かな部分に違いが出ることがあります。

ポイント

  • ロット番号の印字がぼやけている、または消えている
  • ボトルの質感がテカテカしている
  • 印刷されているロゴの位置がズレている

こういった違和感に気づけるかどうかが重要です。

過去に正規品を使ったことがあれば、比較してみるのもおすすめ。

はじめての購入で不安な方は、公式サイトや信頼できるショップの商品画像と見比べてみると良いですね。

使用感や香りが明らかに違う

「香りが弱い」「泡立ちが悪い」「髪がきしむ」

これらは、SEESAWらしからぬ特徴です。

正規品は、ふんわりとした上品な香りと、しっとり・なめらかな仕上がりが魅力。

もしその感動がなかったとしたら、偽物である可能性も視野に入れておきましょう。

また、「正規品と比べて匂いがすぐに消える」「洗っても髪がパサつく」などのレビューが複数投稿されているショップは、避けた方が無難です。

香りや使用感は見た目では判断しにくい部分なので、購入前の段階でできるだけ怪しい商品を避けることが大切です。

SEESAWの正規品が買える場所

偽物をつかまないためには、「正規品を扱うショップで買う」ことがいちばんの近道です。

SEESAWの正規品を購入できる場所

  • ルベル公式オンラインショップ(会員登録必要)
  • SEESAW取扱い美容室(公式サイトで検索可)
  • 楽天・Amazonの正規取扱店(MagicMagicなど)

とくに楽天市場では「正規品」「未開封」「サロン専売品」と明記されたショップが複数あります。

MagicMagic楽天市場店や、ビューティフルネット楽天市場店などは、実店舗と連携している信頼性の高いショップとして知られています。

SEESAWが販売されていない店舗

  • ドン・キホーテ
  • ロフト、東急ハンズ
  • ドラッグストア
  • フリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)

SEESAWはサロン専売品なので、市販で売られていること自体が不自然です。

また、フリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)での購入は慎重に。

保存状態が不明だったり、転売目的の個人出品が多く、「未使用品」と記載があっても中身に不安が残るケースがあります。

安心して長く使いたいからこそ、販売店選びは慎重に行いたいですね。

偽物を買ってしまったら?

もし「これ偽物かも…?」と思ったときは、まず落ち着いて状況を確認しましょう。

最初に確認したいのは、購入先のショップ情報です。

ショップの連絡先や返品ポリシーが記載されていれば、まずはそちらに連絡。

証拠となるもの(商品の写真・梱包状態・注文履歴など)を残しておくとスムーズです。

それでも対応してもらえない場合や、販売元の情報が不十分な場合は、別の手段を考える必要があります。

たとえば、クレジットカードで支払った場合は「チャージバック(支払い取消)」の手続きができることもあります。

さらに、消費者庁や国民生活センターに相談すれば、悪質な事業者への注意喚起やアドバイスが受けられるかもしれません。

Amazonや楽天などの大手モール経由であれば、出品者に問題があった場合の補償制度も用意されています。

泣き寝入りせずに、できることをひとつずつ試してみてください。

トラブルに備えて、開封時の写真や注文履歴のスクリーンショットを残しておくと安心ですね。

偽物を避けるためにできること

SEESAWのようなサロン専売ブランドは、信頼できるルートで買うことが何より大切です。

そのうえで、偽物を避けるために普段から意識しておきたいことをまとめました。

ポイント

  • 「安すぎる商品」には注意する
  • ショップの運営情報を確認するクセをつける
  • レビューを見て「怪しい傾向」がないかチェックする
  • できれば正規取扱店の中から選ぶ

このあたりを意識するだけでも、トラブルの確率はかなり減らせます。

また、商品が届いたら箱やボトル、香りなどもすぐ確認。

「なんか変だな」と感じたときは、その直感を大切にしましょう。

少しでも不安があれば、すぐに問い合わせる・返品を検討するという姿勢が、後悔しないコツです。

自分の髪とお金を守るためにも、安心できる買い方を選びたいですね。

まとめ

SEESAWシャンプーは、香りや仕上がりの良さから多くのファンを持つ人気シリーズです。

ですがその人気ゆえに、ネット上では偽物が出回っているのも事実。

見た目だけでは判別が難しいケースもあり、知らずに手にしてしまう可能性もあります。

だからこそ大切なのは、「どこから買うか」。

価格やショップ情報、レビューをしっかり確認し、できるだけ信頼できる販売先を選ぶことが、本物を手に入れる第一歩です。

安心して本来の魅力を味わうためにも、購入前のチェックを忘れずに。

正規品のSEESAWで、毎日のバスタイムを心地よく楽しんでくださいね。

-美容

error: